ヤニカスの歯が黄色い原因は?白くする歯磨き粉はある?

ヤニカスとは、マナーの悪い喫煙者のことを言います。歩きたばこやポイ捨てなど、人に迷惑をかける喫煙者のことをさしていますが、もちろんのことタバコを吸う量が多いこともヤニカスの特徴です。

タバコを吸う量が多いということは、ヤニが原因で歯が黄色くなってしまいますよね。笑ったときや口を開いたとき、歯が黄色いとどうしても気になってしまいます。

そこで今回は、喫煙者の歯の黄ばみについて解説。ヤニを落とすのに効果的な歯磨き粉も紹介しますよ。タバコを吸っている方の中で、歯の黄ばみが気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね。

ヤニカスの歯は黄色い…!原因は何?

ヤニカスと呼ばれている方の歯は、黄ばんでいます。

タバコを吸う量が多ければ多いほど、ヤニカスと呼ばれる分類に入るのですが、やはりタバコの量に比例して歯が黄ばんでしまいやすいです。

ヤニカスの歯が黄色くなってしまう原因は、タバコのヤニにあります。タバコには何種類もの物質が含まれており、それを口から吸うことから物質のほとんどが歯についてしまうんです。

その中で歯が黄ばんでしまう原因となっている物質は「タール」と呼ばれるもの。タールはもともと真っ黒色で中には発がん性物質を含んでいるものなのですが、それが歯に触れることで黄色くなってしまったり黒くなってしまうんです。

喫煙者の方が住んでいる家の壁紙は、黄色くなってしまいますよね。それと同じ原理で、歯もタバコを吸えば吸うほどどんどん黄色くなり、黒っぽくなってしまうことも。

さらに汚れがついてしまうと、より黄ばみが増してしまう原因にもなりますよ。

歯のヤニ取りは自分でできる?それとも歯医者?

歯のヤニ取りは自分でできるのでしょうか。それとも、歯医者に通う必要があるのでしょうか。

ここからは、歯のヤニをとるための方法について解説していきます。ヤニカスの方で歯の黄ばみを気にしている方はぜひ、参考にしてくださいね。

歯のヤニ取りは自分でできる?激落ちくんがおすすめ!

結論から話すと、歯のヤニ取りは完全に自宅で済ませることはできません。

ヤニは時間がたってしまうとどんどん頑固になってしまい、普通に歯磨きをしてもなかなか落とすことができません。私たちは生活している中で、タバコ以外にもコーヒーやお茶、赤ワインなど歯が黄色くなってしまう原因になりえる飲み物・食べ物を口に含んでいます。

そのためタバコを我慢したとしても、歯の黄ばみはどんどん頑固になってしまうんです。

では、自宅でケアするにはどうすればいいのでしょうか。まず一番初めにしたいことが、歯磨きの時間を長くすることです。

さらっと磨くのではなく、1回の歯磨きに5分ほど時間をかけて丁寧に1本ずつ磨くようにしましょう。加えて、ヤニ取り専用の歯磨き粉を使うのもアリですね。

歯磨き粉を選ぶときは、必ず「ステイン除去」「ホワイトニング用」を選ぶようにしてください。

歯磨き後のケアとしておすすめしたいのが、「激落ちくん歯磨きシート」です。こちらはメラニンスポンジでおなじみの激落ちくんシリーズとなっています。

激落ちくんシリーズの歯みがきシートはマイクロファイバー製。歯の表面をつるつるに仕上げてくれますよ!日頃からヤニのケアをしていれば、タバコを吸ったとしても劇的に黄色くなってしまう事態を防ぐことができるでしょう。

ヤニカスの歯のヤニ取りに重曹は効果ある?

重曹はお湯に溶かして壁紙などの掃除に使うことで、ヤニを取り除くことができます。なので歯を重曹で磨くと、ヤニもとれるのではないかと考えますよね。

しかし、重曹を使っても歯についているヤニを落とすことはできません。重曹に期待できるのは、あくまでクリーニング的な効果のみ。歯の汚れを落とすことは可能ですが、黄ばみを落とすことはできないので使わないほうがいいでしょう。

真っ白にしたいなら歯医者がおすすめ?

市販のもので歯を真っ白にするのは、正直無理です。どうしても今の歯を真っ白にしたい、一度リセットしたいのであれば歯医者のクリーニングやホワイトニングを受けましょう。

歯のクリーニングでは、歯石や歯垢を取り除くことができるだけでなく表面を少し削ってくれるのでちょっとした黄ばみであればすぐに改善できます。

クリーニングでも落ちない歯の黄ばみがある場合は、歯を真っ白に漂白するホワイトニングがおすすめ。歯医者によっては自宅で行えるホームホワイトニングを取り扱っているケースもあるので、自分の継続しやすい方法でホワイトニングが行えます。

ただ、審美目的に治療が行われるホワイトニングは自費診療扱いになるため注意が必要。歯医者によって異なりますが、請求が高額になることもあるので歯医者の方と相談してみてくださいね。

歯にヤニがつかない吸い方はある?

毎日の歯磨きやホワイトニングなど、歯を白くする方法はありますが毎日タバコを吸っていれば正直あまり意味がありません。白くしてもどんどん黄色くなるため、結果的にはヤニが付いた歯のまま過ごすことになるでしょう。

そこで、歯にヤニがつかないタバコの吸い方を紹介します。少しでもヤニが歯につくことを防いでいくことで、黄ばみも解消されていきますよ。

ヤニがつかないように吸うためには、フィルターと口の間にパイプを付けるようにしましょう。そうすることでダイレクトにヤニが口の中に入らなくなるため、歯の黄ばみも多少ましになりますよ。

ヤニカスの歯に関するまとめ

ヤニカスの歯はとても黄色くなっていたり、黒ずんでいることはほとんど。一度鏡を見てしまうと、気になって人前で笑うこともできなくなりますよね。

マナーの悪い喫煙者といえど、やはり友人や会社で人と話す機会は多いです。コミュニケーションをもっと効率よくとるためにも、歯を白くして印象を良くしたいですよね。

ぜひ今回紹介したように、歯磨き粉で磨く時間を長くしたり、歯医者でのクリーニングなどを受けて歯を白くよみがえらせてみてはいかがでしょうか。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました