パチンカスとは、パチンコ中心で生活している人のことを言います。
パチンカスとかかわったことがある人は口をそろえて「嘘つきばっかり」と言いますよね。パチンカスのほとんどは自分勝手で、自分に都合のいい嘘をつくことが多いです。
そこで今回は、なぜパチンカスに嘘つきが多いのかやどんな嘘をつくのかを紹介していきます。
パチンカスは嘘つきが多い!?
パチンカスは、嘘つきが多いです。
パチンコをするためならどんな嘘でも平気でつきます。パチンカスの中に信用できる人間はごくわずか。
ほとんどの人が、嘘をついたり約束を破るので嫌われてしまったり、友達や身内が離れていってしまうでしょう。
なぜ、パチンカスに嘘つきが多いと思いますか?
その原因はパチンコへの依存にあります。彼らはパチンコをするためなら、平気で仕事を休みますし借金だってしますよね。
勝つか負けるかのハラハラ感を味わうためなら、100万でも200万でも借金をしてしまうんです。
まわりからの信用もなくなり、結果的に1人になってしまうのがパチンカスの末路…。もし、周りにパチンカスの人がいるのであればあまり関わりすぎないことやお金は絶対貸さないことをおすすめします。
パチンカスにお金を貸しても、帰ってくる確率は極めて低いですからね。
パチンカスはどんな嘘をつくの?
ここでは、実際にパチンカスがつく嘘について紹介していきます。
パチンカスのつく嘘は、可愛いものではなく普通に人間性を疑ってしまうものばかり。もし、こういった嘘が判明した場合はフェードアウトしていくようにしてくださいね(笑)
それでは解説していきます。
パチンカスの嘘①次の給料日にお金かえすから貸して
パチンカスに「次の給料日までお金を貸してほしい、必ず返すから!」といわれた場合、90%の確率で嘘だと思ってください。
というのも、パチンカスにとって給料日はパチンコへの軍資金。あなたに借りたお金を返す日ではありません。
つまり、あなたにお金を借りてもちろんですがその足でパチンコへ行きます。そして給料日ももちろんパチンコへ行き、勝ったらあなたにお金を返しますが負けた場合は返しません。
仮に勝った場合にお金を返したとしても、月末になれば「お金を貸してほしい」といわれてしまうでしょう。
1度お金を貸してしまえば「この人は貸してといえば貸してくれる人」という認識をされてしまいます。お金の使い道を聞いたとしても、パチンカスなら「生活費」と嘘をつくので、貸さないほうが無難ですよ。
パチンカスの嘘②借金はないという
パチンカスの中には、家族や友人、金融機関などにお金を借りている人がいます。
私の知人にも、パチンカスへ行くために姉に30万円借金をしている上司がいました。勝ったらその分の1割を返す、という約束していたようですがもちろんどんどん借金は膨らんでいっていました(笑)
そんなパチンカスは、借金について基本的に隠します。
借金があると知られてしまうと自分のイメージも下がってしまいますし、何より今後の恋愛や人生に影響があることを理解しているのでしょう。
なので結婚後、実はパチンコで借金があったことが判明したなんていうエピソードも聞いたことがあります。恋人がよくパチンコに行く場合は、借金の有無もしっかりと問い詰めておいたほうがよさそうですね。
パチンカスの嘘③今日は負けてるけど全部合わせたら勝ってる
パチンカスのほとんどが、謎に「トータルにすると勝ってる」というしょうもない嘘をつきます。
実際、勝っているときの記憶は鮮明に残っていますが、1~3万円程度の負けであれば忘れてしまっているケースが多いんですよね。
パチンコに行き始めたころから、収支をしっかりとつけている人ってほとんどいないと思います。なので、パチンカスの「トータルにすると勝ってる」というのは嘘です。
仮に本当だったとしても、数千円程度のものでしょう。好きでパチンコに行っているパチンカスからすると、周りの人間に「パチンコに行って何が楽しいの?」といわれることを嫌います。
パチンコに行ったことがない人に「演出が~」「当たったときうれしい」などの感情は基本的に伝わりませんよね。そうなるといいたくなるのが金銭面。
勝っていない場合でも「トータルだと勝ってるよ」と伝えると、「それならいいんじゃない?」という人が多いんです。なのでパチンカスは、基本的に勝っていると嘘をつきがちなんですよ。
パチンカスの嘘④用事があるは基本嘘
パチンカスの「予定ができた」「急用がある」「遠い親戚の法事」「急な仕事がはいった」は嘘です。
例え家族との旅行だった場合でも、彼女との記念日だった場合でも、子供の誕生日でもパチンコに行くためなら嘘をつきます。
パチンカスは基本的に急用ができる生き物(笑)何かにつけて家から出ていったりドタキャンする人が多いんですよね。
その理由もなんとも責めにくいものばかり。パチンコが好きな人でよくドタキャンされたり、急な仕事が入るという場合は嘘をつかれている可能性が高いですよ。
まとめ
パチンカスに嘘つきが多い、という話を紹介してきました。
パチンカスは人からの信用を失いながら、パチンコに通っていることがわかります。そこまで素晴らしい遊びなのか、と聞きたくなりますが本人たちは特に深く考えていないことでしょう。
パチンコは嘘をつきながらいくのではなく、適度に遊ぶ程度にできるといいですね。
コメント